HOME インタビュー

日進月歩で進化する「AI技術」に携わる醍醐味。聴覚障がいがあっても、好奇心と努力で道は拓ける

インタビュー Interview

日進月歩で進化する「AI技術」に携わる醍醐味。聴覚障がいがあっても、好奇心と努力で道は拓ける

ITエンジニア Tさん

#

「自身の専門分野である画像認識AIに関われていること自体が、仕事のやりがいです」そう話すのはエンベデッドシステム事業部のITエンジニア、Tさん。

彼は、聴覚障がいを持ちながらも、持ち前の好奇心と努力で、技術の最先端分野にて活躍のフィールドを広げています。そんなTさんが、キヤノンITソリューションズ(以下、キヤノンITS)で働く理由や、会社の雰囲気、どのように技術を学んでいるのかなどについてもお聞きしました。

※今回は、筆談にてインタビューに答えていただきました。

自身の専門分野を活かせるステージが、ここにあった

—— まずはTさんの入社の経緯を教えてください。

学生時代は大学院にて画像認識に関する研究を行っており、新卒でキヤノンソフトウェアに入社しました。2017年に吸収合併でキヤノンITSに転籍になり、今に至ります。現在の仕事は、エンベデッドシステム事業部で、職種はSE(AIに関する製品開発で主に画像系)を担当しています。

新卒でキヤノンソフトに入社しようと思った理由は、大学院で画像認識を専攻していたことに起因しています。キヤノンといえばやはり「カメラ」のイメージがあり、自身の専門分野が活かせそうだと思ったからです。今もAIに関するプロジェクトを担っているので、まさに想いが叶ったといえますね。

—— キヤノンITSでの仕事内容や役割についても詳しく教えてください。

仕事の役割としては、AI商品認識プラットフォームの「StoreMotion」や、AI検査プラットフォームの「Visual Insight Station(VIS)」といった製品開発があり、私は主にStoreMotionの方を担当しています。

StoreMotionは、例えば小売店舗の商品棚の上の方にカメラを取り付けて、消費者が商品を取り出すとカメラがそれを検知し、何の商品かをAIが認識し、精算まで行うシステムといったものがあります。最近は、小売業の人手不足などが問題になっていますが、このStoreMotionがあれば、そういった問題の解消につながると考えています。

—— 仕事のやりがいはどのようなところに感じていますか?

やはりAI関連のプロジェクトに関われていること、それ自体が面白いですね。お客さまの課題には様々なものがありますので、それに対してAI・画像処理技術でどのように解決するか提案や試行錯誤を繰りかえし、壁を乗り越えていくことにはやりがいを感じます。もっとも達成感や充実感を得たのは、ある映像ソリューションで知財表彰をチームにて受賞したことです。あのときは嬉しかったですね。今後もAIが求められるシーンは多くなってくると思うので、さらに経験を積むことでもっと活躍できるようになると考えています。

#

「AIといえば、キヤノンITS」その強みを活かしていく

—— 実際に仕事をする中、キヤノンITSの事業的な強みはどこにあると感じていますか。

キヤノンITSは社員数が多く、人材リソースが豊富で仕事の幅が広いのが特徴です。「AIといえば、キヤノンITS」と言われることが多くなっていると周りからは聞いているので、このあたりが強みではないかと私は思います。

あと、働きやすい会社だなと感じています。私は聴覚障がいがありますが、今は入社したころよりももっと働きやすくなっていて、例えばコミュニケーションツールのMicrosoft Teamsでライブキャプション字幕が使えるようになり、人が話している内容をリアルタイムで文字におこしてくれるので非常に助かっています。

スマホの音声認識で会話することもありますが、これは精度や周りの環境音を拾ってしまい言葉がうまく認識できない課題がまだあるので、この辺りは今後のAI技術の発展に期待したいと思います。

—— 先ほど「AIといえば、キヤノンITS」ということもおっしゃっていましたが、会社の理念やめざす方向性についてはどうお考えですか?

金澤社長は、2025年に向けた企業の長期ビジョンである「VISION2025」を掲げています。そのキーワードである「先進ICTと元気な社員で未来を拓く“共想共創カンパニー”」については、要するにはお客さまのためにできることをやっていき、共に歩み、成長していくという感じかなと思っています。

その点、最近はAIを使いたいというお客さまが多くなっているので、課題解決に貢献するためにも、先ほど話したようにAI技術をどんどん身につけていって、お客さまの期待に応えていきたいと思います。

#

AI技術を学ぶことは、常に好奇心を刺激される趣味

—— キヤノンITSで一緒に働く人やカルチャーについてはいかがでしょうか?

社員が多いので、部署によっていろいろな人がいると思います。私が所属しているところでは、AI、IoT、クラウドなどその道のエキスパートが多いイメージですね。人格的にも優れている人が多いと感じています。優しい人がほとんどで、聴覚障がいを持っている私にも気を使ってくれているので働きやすさをいつも感じています。

—— 働く環境面でいうと、待遇やその他就業条件についてはどう感じていますか?

実際にキヤノンITSに入社してから感じることは、コンプライアンスがしっかりしていて、仕事もなるべく本人がやりたいことに沿うように配慮してくれますし、いろいろな面で良い会社だなということ。

学生時代に懸念していた点として、エンジニアはオーバーワークが多く、ニュースでサービス残業が月100時間とか200時間といった働きすぎ問題がよく話題になりますが、当社ではそのようなことはなく常識的な範囲です。基本的に40時間をオーバーすることはありませんし、多い時でも月80時間までなので安心して仕事ができます。なので、エンジニアはハードというイメージを良い意味で裏切ってくれました。

—— 実際にワークライフバランスについてはいかがですか?

入社した頃は、一眼レフカメラを購入してあちこちぶらぶらしながら撮影していましたが、最近はコロナ禍の影響もあってか、外出頻度は減りましたね。それでも、プライベートに関しては、インドアでやれることとして漫画とかラノベとかゲームをする時間を取れますし、運動不足気味でちょっと太ったのでリングフィットアドベンチャーでダイエットしています。

あとは、勉強は就業時間外にも行っています。AI技術を学ぶことは趣味でもあるので、オンオフ問わず知識を吸収しています。

—— AI技術はどのように学んでいるのでしょうか?

AIは本当に進化が速くて、文字通り日進月歩の世界です。これは一般の人でもわかるくらい驚異的ですし、私も論文などで最先端の情報=SOTA(State-Of-The-Arts)を見るのですが、ある時点で最先端でも、数か月経ったら、もう別のAIモデルがSOTAになったということも珍しくありません。

そのため、勉強方法としては、研究会の論文を読む、SOTAの情報をまとめているサイトを閲覧する、SNS(Twitterなど)や書籍を読むなど、いろいろなところから情報を集めています。また、時には自分でプログラムを書いて、実用可能か試してみることなども行い、技術を身につけたり、最新技術の情報収集のためにシンポジウムといった場に参加したりしています。その際の参加費用は会社が出してくれるのでありがたいですね。

—— 最後に、これから転職を考えられている方にメッセージやアドバイスがあればお願いします。

まず、私のように障がいを持っている方にアドバイスするとしたら、コミュニケーションの面はテクノロジーの力で解消されつつあるので、知識・技術があれば健常者にも劣らない人材になることもできると思います。特に、キヤノンITSは人格的に良い人が多いので、その点は心配いりません。

エンジニアとして入社する方に向けては、IT技術はやはり日々進化していきますので、それに追いつくためにも勉強は必要になってくると思います。そのため、知的好奇心のある人なら楽しんで働ける会社なので、ぜひそんな気持ちを持ってこの環境にチャレンジしてほしいですね。

#

#